ご覧いただきありがとうございます!
エイトコーポレーション渡辺です
昨日6月16日は
そう父の日でした
![]()
ウチの娘は私のことパパ
嫁さんのことママと言います
皆さんのところはどうですか
お父さん、お母さん
おとん、おかん、おとー、おかー
色々あると思いますが
お父さんという言葉の由来
知ってます??
その昔・・・女性たちは結婚してから思いました
夫は、自分や子どものために一所懸命外へ出て働いて
毎日毎日の食糧、生活の糧を運んでくれる
女性たちに危害を与える賊が来ると追い払ってくれる
「まあ、なんて尊いお方だ
やっぱり、夫も太陽のように尊い人だ」
と言ったらしい・・・笑
この「尊い」という言葉から、
お父さんのことを「とうと」と言うようになる
いまでも、石川県の能登半島の真ん中に行くと
父親のことを「とうと」とはっきりいってるらしい
歌舞伎のセリフの中でも
「カカさま」に対して「トトさま」といいます
この「尊い」の「ト」が残って「おとうさん」
と言うんですって・・知らんかった
お子さんが生意気な口を聞いてきたら
言うたって下さい
「お父さんは尊いんやで」って
PS
父の日のプレゼントは
娘にイヤホンもらいました
うれしいねぇー大事に使います



