9月の初辰さん
7時半からお詣りしたんですけど 暑かったです
いつになったら涼しくなるのやら?
コロナまでは 各社で申込をしたら
名前を呼ばれて着座して 神職が 祝詞を奏上してくれるのを聞いて
最後 みんなで 二礼二拍手一礼 で終わり 拝殿をでる
要は AさんからZさんが 拝殿の中に座って
その人達の願い事 商売繁盛やら心願成就 家内安全を祈願してもらう
って やり方やったんですが
コロナの時に “密を避ける” と言うことから 今のやり方に替わりました
神職が 神前で祈祷をしてくれてるんですが 我々はその後ろをウオークスルーするんです
コロナが落ち着いたら元の形に戻るんやろな と思ってましたが
今でも続いてます
我々詣りする側は お詣りに要する時間は短くなるし
神社側も 祈祷を始める前と最後の「一言」が無くなるから
このスタイルが良いんでしょうね
何か味気ないような気がしますがね
種貸社
歩いて
南珺社
浅澤社
最後に 大歳社
その中に在る おいとしぼし社
ここは おもかる石に願いを込めて 石を持ち上げる
1回目より 2回目の方が軽く感じたら その願いは叶う って事らしいです
今月も叶わなそうな事を願ってみました
“不良入居者の退去”
叶わんやろなあ~
これで 初辰まいり 完了です